縞々の壁がまた出来上がりました。
はじの壁三ヶ所を全部シマシマにしました(写真の右側部分三ヶ所)。
曲がったりしているは、柱が元々曲がっていたせいもあります。
古民家あるあるです。
こちらも新しく出来上がりました。
やっぱりシマシマ。
ここは、少しグラデーションがかかってます。
上に行くにしたがって、色がなんとなく薄くなってるっていう。
12月に作った壁は、ちょっとだけ凝って、シマシマにしませんでした。
↓これ。

シマシマのほうが楽なんですね。
シマシマじゃない方が、高さを合わせて切ったり、手間がより一層かかるんですね。
シマシマの場合も高さ合わせて切ったりしてますが、より回数が多くなります。
だから、古民家改修界の楳図かずおと言われようと
(今のところ誰もいってない。言われたら光栄です)
シマシマにすると思います。
もちろん、古材を使うのは、
材料費削減が一番の目的ですけれどね・・・。
まだ暫く、シマシマの壁を作成します。
ちなみに、beforeは一応これですね。
で、
afterがこれ↓