忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

一坪2000円の激安無垢壁のDIY方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

一坪2000円の激安無垢壁のDIY方法


私の今年の目標は、

古材や安い材料やをうまくつかう

です。

ただ、なんでもゲームは、「縛り」があった方が面白いので、

石膏ボードやベニヤは極力使わない。
極力、国産材を使う。

というのも、目標に追加したいと思います。

安さを追求するあまり、ベニヤや石膏ボードを多用したんじゃ、それはツマラナイですので。


さて、超激安無垢の壁の作り方!

一坪2000円の野地板(我が家は山梨県産ヒノキの野地板)を購入します。
(ホームセンターでも、杉の野地板が一坪2000円ほどで購入できます。
うちの近くの製材屋さんは、未乾燥、細い間伐材のヒノキを販売していました。
多分全国でもそう値段は変わらないと思います。)




大抵、未乾燥なので、一か月程度、適当に壁に立てて乾くのを待ちます。(軽くなります)


 

木裏or木表(どちらがいいか、毎度悩みます。一般的には木表)どちらか一方のみ、表面を少しなめらかにするため、サンダー(やすり)をかけます。




壁材として使うため、あいじゃくりのミゾを、ミゾキリカッターできっていきます。

↓あいじゃくりの断面図。


 
↓ヤクオフで5000円くらいのミゾキリカッター




↓あいじゃくりの溝をきってます。




壁に張っていきます。
表面ザラザラなのも、隙間が多少あくのも、味だと思って、細かいことは気にしない。




それなりに、綺麗に張れました。




一坪2000円なので、写真に写っている範囲は、2000円行ってないぐらいです。
 
激安です。
そのかわり、手間は相当かかってます。
 
お金で解決するか、手間をかけてがんばるか。
 
段々、難しい方を選びたくなるのが人間ですので、私は後者です。
昨年は不慣れだったので、きちんと製材されたものを使っていました。

 
坪2000円で激安ですが、十分綺麗で、香りもよく、満足です。
 


ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31