今日は、私、
キッチンの壁に断熱材を入れました。
夕方になって、システムキッチンの流しも移動したから
「流しの裏の壁も全部いれちゃお!」
と思ってちょっと頑張ってた。
大工さんは夕方になったので、私の作業中にご帰宅。
大工さん、帰るといつも思うこと。
「今日、夕飯どうしよう?」
でも、・・・その前に!
「流し台移動するの忘れたー!」
(ゴミ箱の上に水道の蛇口・・・)
ギャー
食器洗えないじゃーん!
オマイガー!
※ 排水がつながってないので、流しに水を流すと床が水浸しになります
みなさんも、よくやります?
床が水浸し。
結構ありますよね・・・?
キッチンずらして排水に困ったこともありますよね・・・?(遠い目)
仕方ないので、
外で食器は洗おう・・・。
外、寒っっっっっ!
そうだ、
バケツに排水入れるようにすればいいんだ!
ということで、とりあえず一応バケツで解決。
それにしても。
台所の配置が日々変わって、ものも置けない状態が続くっていうのは、なかなかに修行であります。
大工工事しながら、料理、
みたいな生活も乙ではありますけれども。
(楽でないので、おすすめしませんよ!)
寒冷地の山奥に住む、私の尊敬する友人は、
「食器は氷の張る川の水で洗った。慣れだよ!慣れ!」
と言っていたから、友人に比べると大したことないのだけれど。
私の軟弱な手の皮は、現在、毎日の冷水と寒風でボロボロでございます。
(漆喰や石膏ボードのせいでもある。あれは肌が荒れる。)
お湯は、あと数日。
きっと数日。
明日、壁がいくつかできるから、そしたら水の配管がほとんど終わる。
そして、きっと次の日はボイラー。
それが終わったらお湯でる?
風呂の換気扇の穴も開けたし(私がグラインダーであけましたよん)。
風呂も、きっとあとほんの少し。
この試練もきっときっとあとちょっと。
の、はず!