忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

昭和45年築と聞いていた引越先が、実は古民家でした。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

昭和45年築と聞いていた引越先が、実は古民家でした。

子供の学校が遠いので、学校の近くに引っ越すことにしました。

学校のものすごく近くで借りれた家は大きい古い空き家でした。

立地がいいので、ぼっとん便所も、風呂も壊れていましたが、すぐに引越すことにしました。

トイレはコンポストトイレ、風呂は近くに沢山の温泉があるのでそこに行けば大丈夫と判断して。

その間に、DIYで自分で少しずつ改修し、できないところは大工さんに頼めばいいと考えました。

でも、壁の化粧合板やベニヤを外したら、土壁の古民家でした。

そして、古民家では思った以上に沢山直す場所がありました。

そんな理由で、突然ですが、長年夢だった、古民家再生をやりはじめました。

DIYと大工さんと二人三脚で、時間をかけて古民家改修、古民家再生していきます。

ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31