コンクリートを手や工具でガガガッと壊すことを「はつる」と言うようです。
私は、この日本語知らなくて
「『はつる』ってなんですか~?」
と聞いてしまいました。
多分、一般の日本語ではあまり使われなくて、多分、主に業界用語なんだろうと思います。
調べると、もともと斧で切るという意味の古語が、誤用?されて建築用語の中に残ってるようで、なんだか興味深いです。
で、
「はつり」には、こういうのを使います。
うるさいやつ。
このガガガガーっていう機械は、電動ハンマーとかいうらしいです。
重いけれど、意外に工具の中では危なくない方なので、
非力な私でも割と扱える工具です。
この工具、割と、好きです。
でも、端っこなど、難しそうなところは、手動のトンカチで叩いたりしてこわしたりもしています。
実は、手動の金槌でも、コンクリートって壊れるのですよー!
知ってました??
私は、知りませんでした!!
コンクリート案外脆いです。
段々割れていくのは、面白くって、はつり作業、意外に好きです。
大工さんからの豆知識。
コンクリートは、ローマ時代からあり、水分が蒸発するから固まるわけでなく、なぜか固まる不思議なものだとか。
謎な物体みたいで、コンクリートもちょっと好きになりました。