忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

光熱費の節約方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

光熱費の節約方法

光熱費は高いです。
 
そして、固定で請求されます。
 
使わなくても、必ず基本料金というものが発生します。

 
私はこれが馬鹿にならないと思っています。
 
田舎暮らしをする人は、多分、お金を稼ぐことより、光熱費を払わなくてもいい体制を目指していく、という目標が常にある気がします。
 
人によっては、それで薪暮らしなどになっていきます。
 
電気も自家発電などをやっています。
 
トイレもコンポストトイレなど。
 
 
私は、コンポストトイレ、薪ぐらしはちょっとやってみました。
 
特に、コンポストトイレの方は、数か月経験しました。
 
そして、コンポストトイレは、体力的に、対人関係的に、なかなかに難しいと感じました。
 
自分だけならいいのですが、友人知人にトイレを貸すということに、抵抗をかんじるようになるのが、コンポストトイレ。
 
汚物ある程度触りますから。
お互いに恥ずかしいです。
 
 
薪暮らしも、忙しい現代社会。時間が大事な現代社会には、なかなか難しいなと感じました。
 
ウッドガスストーブは、優秀なので、時間があるときに、庭でキャンプ気分を楽しむぐらいはできますが、私は毎日の料理にそれや、薪ストーブを使うのは、やっぱり手間だと感じてます(今のところ)。
 
 
自家発電は、お金がネック。
 
 
そんな中で、誰でも気軽にできる光熱費の節約は、「ガス契約をしない」ということかと思います。
 
お湯を沸かすのに、すでにガスが使われてしまっている場合は難しいですが、
 
これから新たに湯沸し器を設置する場合は、それを灯油の湯沸かし器にします(灯油はガスに比べて安いです。何しろ基本料金がありません)。
 
すると、ガスは、キッチンのガステーブルだけになります。
 
キッチンのガス台のためだけなら、ガスを契約せず、ここをカセットコンロに切り替えます。
 
すると、かなりの節約になります。
 
うちはカセットコンロ代は、月に行っても2000円ぐらいです。
 
ガスって高いですよね? 5000円とかそれ以上とか。大して使ってなくても大金をとられる気がします。
 
カセットコンロなら、旅行中などは使わないので、0円になります。
 
今どきのカセットコンロは優秀なので、ガステーブルと遜色なく使える気がしてます。カセットの中身が消えてしまうときの取り換えだけ、多少手間ですが、薪生活などと比べると、全然大した手間ではありません。
 
ここを手間だと思って契約して、苦しい思いして支払い続けるなら、カセットコンロ生活をおすすめします。
 
私は、もちろん、カセットコンロで一日三食&お弁当を作ってます。
 

 



ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31