今日は、以前からお隣さんから頼まれただけでなく、
役所の方からも壊して欲しいとお願いされた、お隣さんの庭の鉄の骨組みだけになった小屋(もとはビニルハウスか?)を解体しました。
サンダーで壊す予定だったのですが、電動ノコ(解体用の刃)の方が切れ味がよかったので、
そちらで切っていきました。
電気は、お隣さんは無人だから切っているようで、外のコンセントが使えなかったので、
我が家から電気をロールの延長コードで引っ張ってきて作業しました。
ついでに、畳を切るところまで行きたかったのですが(ゴミの畳が外に放置してある)、
花壇にも少し鉄ゴミがあるのを発見して、
片付けようと思って草取りをしたら、
少しじゃなくて、大量に鉄ゴミがあり、
そしてまた、ビニール大きなものと、発泡スチロールなど、が掘ったら出てきました。
発泡スチロールからは小さな木も生えていて、「発泡スチロール農法」(そんなものはない)
と呼びたいぐらいです。
なぜになぜに、ゴミを埋めるのか、わかりませんが、
昔の方は、埋めたら劣化して消えると思っていたのかもしれません。
それにしても、今日こそ鉄ゴミが大量で、
100kg以上運びました。