なにゆえか古民家再生
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/06 07:41
天井点検口 二個目終わりました
天井点検口の二個目を作り終えました。
電気の配線が集まっている部分&やっぱりアシダカグモ対策のための点検口です。
開けるとこんな感じ。
閉めるとこんな感じ。
あれ?
木目合わせたつもりなのに、縦横が違う!
作り直そう・・・
やっぱり面倒・・・
このままでいきます。
壁は今から。
壁より先に天井やりました。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
PR
古民家再生
2020/03/26 21:16
0
天井点検口 二個目は速く作れる
天井点検口 二個目を作成中です。
一つ目は悩み悩み作りましたが、二個目は大体作り方がわかっているので、悩まないでさくさくつくれます。
これ、作業的には3日目です。
買い物など、外出しなければ丸一日ぐらいで作れるかもしれないのですが。
理想としては、明日で仕上げたいなと思います。
扉の作成と、廻り縁なのでできる気がします。
でも明日も他にも予定があるから作業できるかどうか、という感じではあります。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
古民家再生
2020/03/25 22:11
0
天井点検口の一か所目作りました。
天井点検口の一か所目を作りました。
点検口を備え付けるのは初で、誰にも教えてもらうチャンスがなかったので、かなりアバウトに作ってます。
Youtubeみても、張り付ける木の場合はのってなかったので、ちょっと悩んだ末、適当につくりました。
一応ついているので、良しとします。
出来は相変わらずの60点台ですが、良しとします!
↓扉をつける前。
↓扉をつけた後。
あ、ちなみに、なんで点検口をつけているかと言えば、
1. 過去雨漏り跡があった場所だから。
2. アシダカグモが屋根裏にくる場所だから。
です。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
古民家再生
2020/03/23 21:50
0
ムカデでました
今年になってから初ムカデ。
流石暖冬。
こんな冬に虫が出たのははじめてです。
ちいさーいムカデで怖くはなかったですが、それにしても早いです。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
田舎暮らし
2020/03/09 23:18
0
やり残し
どうしても、やり残しを作ってしまいます。
最後、形を三角などにカットしたり、もっと複雑にカットして、入れないとだから、それが難しい。
真っ直ぐ切るだけじゃないから、難しい。
それで、後回しにしてしまうから、やり残しがうまれます。
ここは、電線を出すか埋めるか迷ってて、埋める方が綺麗だけれど、針やビスなどを間違って売ってしまったら危険だから、出す方がいいかどうか迷ったり、
そういう迷いがあるから、猶更やり残してます。
そのうちやります。
目標は、今月中。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
古民家再生
2020/02/23 14:09
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。
カテゴリー
田舎暮らし(86)
古民家再生(113)
古民家あるある(3)
自己紹介(1)
アシダカグモ(24)
最新記事
最近描いてなかったら
(10/25)
内装最後の大きい板壁
(10/13)
アシダカグモ、久しぶり。
(10/07)
畑作業が中心になってます
(07/22)
アシダカグモの一番の季節ですが
(06/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2023年10月(1)
2020年10月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
ページトップ