昨日やったこと。
物置のドアの隙間、蜘蛛が入るほど大きくないかもしれませんが、隙間テープというスポンジをいれました。
洗濯機の下の扉を開けて掃除しました。(床下扉になっている。水道管のため。)
そこからムカデや蜘蛛がでてくるかと思ったので。
でも、隙間はなさそうでした。
それでも、網戸用の網をホチキスで追加しました。
また、換気扇の隙間からくることもあるかもしれないので、換気扇のに同じく網戸用の網を養生テープで追加しました。
家の中心のドアの前に、蜘蛛が入ってくる隙間がありそうなので、巾木をいれました。
今日やったこと。
蜘蛛が入ってくるとにらんでいる柱とドアの隙間の加工をはじめました。
奥の土部屋の養生をしました。
土壁には隙間が多そうなので、ここも塞ぐと、蜘蛛出現率が減るかもしれません。
近々塗る予定ですが、塗る系は昼間の時間が必要で、最近なかなか時間がとれないので、やれていません。
先日、ガラス窓の隙間が開いてしまっているところに、隙間テープというスポンジをやっぱりいれています。
今後は、外回りのモルタルひび割れのチェックや、縁の下の金網(かなりこまかいけれど、虫は入ってしまうかも)に網戸用の網を追加していこうと思います。
一部分、電気コードのための漆喰の剥がれもあるのですが、そういうところからも蜘蛛は入ってきてそうなので、埋めようと思います。
蜘蛛対策は、細かく細かく、全部埋めていくのみです。