忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

土壁塗り中

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

土壁塗り中

土壁の補正をしています。

それ以外も色々やっていますが、アップしていません。
他の部屋の土壁をぬったり、断熱材をいれたり、外回りの隙間を気づいた順番に一つ一つ埋めていく作業が、最近の作業です。
 
おかげで、これでも、この時期なのに、例年のアシダカグモ発生率と比べると、各段に減ってはきています。
  
さて。

現在、写真の上の方、竹小舞で編んだ竹部分が出ているところを(これは天井より上の部分です。地上3mぐらい)、



 
はがれた土壁の土(竹や小石や藁入り)+しっくい をまぜたもの
 
で塗って行っています。
 
バケツ4杯分で、やっとやっとゴールがみえてきました。
 
多分、この少量の竹部分で、バケツ2杯は使ったと思います。
 
全漆喰でやらないのは、もったいないから?
 
その方が強くなる? 
 
わかりませんが、もったいないが多いのかもしれません。案外大量の材料を使ってしまうので。
 
藁や竹入りなのは、有機物によって、石壁は安定するという話を聞いたので、
 
土壁も同じだろうと思い、あえてそのまま入れています。
 
小石だけは邪魔で、塗っていて気になった場合は、はじいています。
 
白い部分は、平らな部分をざっと薄い漆喰でぬった部分です。
 
なぜそんなことをしたかというと、
シーラー代わりです。
 
どうも5度塗りぐらいしないと、黒から白へ壁の色を変更するのは難しいようなので、塗れるところは先に、色止めのために塗ろうと思ったと言うのと、
 
黒いとどうしても気持ちが沈むので、早めに明るくしてしまおう、という魂胆です。
 
塗り作業は、大変ですが、楽しいので、時間をかけてぬっていけば、この壁も白くなっていくと思います。
 
頑張ります。


ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31