忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

掘りごたつと囲炉裏?の跡

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

掘りごたつと囲炉裏?の跡

はっ!

古民家改修ブログなのに、ほとんど改修のことが書いてない!

なかなか作業は牛歩の歩みで、一日経つのが早いですねー。

日々私が古民家改修でやっていることは、
天井をこわしたり、窓をこわしたり、床をはがしたり・・・
つまり、解体が主です。



天井をガンガン壊すと、「今日はすごくやった!」という感じはあるのですが、
その後に、その材を分別したり、釘を抜いたりします。
そういう地味な作業が待っていて、
結構そういうことに時間かかってます。



たまに、自分をトンカチで叩いたりして悶えたりしています・・・。


そして、家を作るのは、やっぱり、大工さんがやってくれています!
暫くずっと、トイレと風呂を作るための作業をしてくれています。

先日、「電気」掘りごたつのあった場所の床を解体しました。



下をはこんなになっていました。

岩に囲まれ、中はコンクリートで固められています。

「電気」掘りごたつの前は、きっと「炭」掘りごたつだったのかもしれません。


さらに、廊下の床を解体すると、同じようなコンクリの遺跡を発見


これ以上は解体しなかったので、写真だと分かりにくいですが、ほぼ掘りごたつと同じ形でした。

大黒柱の横ですが、さらに古い時代の掘りごたつか、囲炉裏の跡のようです。

位置関係はこんな感じ↓



もったいないですが、当初の計画に掘りごたつも囲炉裏もないので、両方フローリングの下になります。

次の改装のときに、復活したければできるように、そのままにしておきます・・・
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31