忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

煙突掃除しました

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

煙突掃除しました

この秋、久しぶりに薪ストーブを使うために、煙突掃除しました。

もともと、小さい薪ストーブだったのを、「カグツチ」という大きなロケットストーブ型の薪ストーブにしたのが昨年の二月ぐらい。

カグツチは煙突の大きさがφ200推奨なのにも関わらず、それに替えるには結構な工事なので、
とりあえず、小さい大きさのまま使っています。

なので、少し本来の使い方ができてないのか、逆流することもしばしばありました。

でも、そのまま、まだ暫く使う選択肢しか今はないので(他ができてないから、後回しです)、今回もそれを掃除することにしました。


ここの部分をはずして(外したのは台の上において)、



ここからどうにかして掃除しようと思ったのですが、
棒では無理。



長いから上からは届かないし、下からははいらない。


で、ひらめいたのが、上からブラシを落とす方法。


うちのブラシは、安いです。数百円だったような。

普通はこれに針金とかついているようなんですけれど、予算がないので、

ブラシ+ただの麻紐+鎖。

鎖は、物置に入って、何かないかなと思ってウロウロしたら、頭に触れて気づいたもの。
(誰かが教えてくれた感じがあったので、思わす、ありがとうございます、とお礼をいいました)

これを、鎖側から落とすと、

重力でブラシが落ちる

重力ってすごい! すごい!すごい!すごい!すごい!

「そうだ、落とそう!」
となって落としたら、本当に一瞬で掃除が終わったので、感動しました。

 
煙突は上と下にわけて掃除してて、下側は重力で掃除、上側は、ブラシを長い棒で押し込んで掃除しました。
 
ということで、かなり上手に掃除できました。
 
そしたら、火付けも一発でうまくいって、マッチ一本で子供がおが屑でつけたものが、そのまま木に燃え広がりました。
 
本当はガスバーナー推奨のカグツチなんですが、子どもはそれを忘れてて、マッチでつけたんです。

それでも問題なくゴーゴー燃えだしたので、今回の煙突掃除は、すごくうまくいったようです。

調子が悪くなったら、また煙突掃除から頑張りたいと思います。



で、久しぶりのストーブの火はどうかというと、

癒されるな~(薪の追加が追い付かなかったりするけれど)

です。






ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31