忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

ただいま縁側の床を施工中

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ただいま縁側の床を施工中

昨日は、床板の一部を購入しました。



今回は、カフェ板という、ちょっとテレビでメジャーになった板。
 
ホームセンターに売っていて、3cm厚の国産杉材で、溝の切り方が独特。
 
この、溝の切り方が独特だったのが、使ってみたいと思った一番のポイント。
 
床板全部を自家用車で運ぶのは難しいので、
 
一部だけ購入しました。



 
ただいまの工程は、根太(横棒)と断熱材を入れてるところです。
 
床板は、普通、根太に合わせて切っていくのですが、床板の長さに合わせて根太を入れることにしました。
 
理由は、できるだけ床板をカットして無駄を出したくない、というのと、
丸鋸の調子が悪いからです。

丸鋸がまっすぐに切れなくなってきて、そろそろ寿命のようで、新しい丸鋸を購入するより、根太を入れた方が安上がり、という算段です。
 
床板の長さは2mなので、2mのところにも根太を追加でいれています。
 
根太も古材が中心で、1本だけしか新規の根太を購入しませんでした。
 
下地材も購入すると、案外材料費がかかるので、代用できるものは代用し、節約しました。
 
 
頑張れば、来週中ぐらいには床が出来上がるかと思います。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31