昨日は、床板の一部を購入しました。
今回は、カフェ板という、ちょっとテレビでメジャーになった板。
ホームセンターに売っていて、3cm厚の国産杉材で、溝の切り方が独特。
この、
溝の切り方が独特だったのが、使ってみたいと思った一番のポイント。
床板全部を自家用車で運ぶのは難しいので、
一部だけ購入しました。
ただいまの工程は、根太(横棒)と断熱材を入れてるところです。
床板は、普通、根太に合わせて切っていくのですが、床板の長さに合わせて根太を入れることにしました。
理由は、できるだけ床板をカットして無駄を出したくない、というのと、
丸鋸の調子が悪いからです。
丸鋸がまっすぐに切れなくなってきて、そろそろ寿命のようで、新しい丸鋸を購入するより、根太を入れた方が安上がり、という算段です。
床板の長さは2mなので、2mのところにも根太を追加でいれています。
根太も古材が中心で、1本だけしか新規の根太を購入しませんでした。
下地材も購入すると、案外材料費がかかるので、代用できるものは代用し、節約しました。
頑張れば、来週中ぐらいには床が出来上がるかと思います。