忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

うちの近くの産業廃棄物の捨て方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

うちの近くの産業廃棄物の捨て方


私のDIYは、解体も木工もしますが、ゴミも自分で捨ててます

 
解体した後の大量のゴミは、時間があるときに、分類してほそぼそと捨てに行ってます。
 
基本は、市内でやっている、資源ゴミの引き取り所(無料)。
 
でも、そこで引き取ってもらえないゴミも結構あります。
多分どこの自治体でも無理なのが、トイレの便器や、洗面台などの陶器、石膏ボードやコンクリートなど。
 
産業廃棄物リサイクルの業者さんによって、値段が違うのでリスト化しました。
できるだけ安いところに持っていっています。
 


 
値段が違うだけならいいけれど、業者さんによっても、引き取ってもらえるものも色々違うので、確認してからいくようにしています。
 
で、石膏ボードは、とても破棄料が高いです。
売ってるときは一枚300円ぐらいで安いのに、捨てるとなると、高額。
 
逆に、コンクリートはものすごく安い。
1トンまで500円。
理由は、業者さんに聞いたら、製品化できるから、だそうです。(多分比較的簡単に)
 
コンクリートが安いのに、同じようなモルタルは石膏ボードほどじゃなくても、かなり高い。
 
モルタルとコンクリートは同じものに、砂を入れるか砂利を入れるかの差なだけなのに、なんでコンクリートとモルタルの値段が大幅に違うか、って伺いました。
すると、モルタルは砕石すると、粉々になってしまって製品化しにくいから、ってことらしいです。

ついでに、この表にはないけれど、鉄などを買い取ってくれる業者さんがありました。
ダメ元で聞いたら、快く引き取ってくれました。

長い鉄の棒などは、市内の資源ゴミ捨て場にいくと、半分にきらなくてはいけないきまりがあって、工具(サンダーなど)がないと難しいです。

だから、長い鉄の棒などを捨てるのを今まで躊躇してきたのですが、この業者さんは、長いままでそのまま引き取ってくれました。

また、電気の配線ケーブル(VVFケーブル)は高額で買い取ってくれました。
ケーブル一袋で1400円!

今までお金払って引き取ってもらっていたのに、お金をくれて、それもかなり高額だから、びっくり!
 
ケーブルを捨てるのは、捨てるのに分解するべきなのか、どうやったらいいのかよくわからないと思っていたのですが、少量なのに高額に買い取ってくれるところがあるなんて!
 
ありがたすぎる!
 
「耕運機も自動車もいけるよー 塩ビもやってるヨ」
「タイヤは中のアルミはやってるヨ」

と話されていたので、今後、色々もっていってみようかと思いました。

いずれにしても、捨てる場所があるっていうのが助かります。

買い取ってくれる業者さんは、それを再利用までしてくれるわけで。

本当に、ありがたいです。
 
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31