アシダカグモ、今年の7/10時点で、合計39匹。
昨年の7/10は合計46匹だった。
7匹減ったと喜ぼう。
それから、動いて、捕まえられずに放置したものの数は、今年は0です。
昨年は逃げられまくってました。
捕獲スキルが上がったのかもしれません。
ムカデは一匹追加で5匹。
昨年は何匹だったかな。
昨年は2階にもムカデがでたのだけれど、昨年やった対策が功を奏したのか、今年は今のところ2Fには一匹も出てません。
↓昨年やった対応
2階のタタミを外してみました
今年大きなムカデがでたのは、新しく改装して、隙間ができてしまっているところだと感じているので、そこを埋めていけば、でなくなると信じます。
毎年信じて頑張って、今のところ、目に見えて大きく変化したのは、2階の安全性(ムカデとハサミムシは皆無になりました。アシダカグモは1匹でました)です。
あと、最近は、ネズミが出ていないのは進歩したのかもしれません。まだ油断できませんが。
この記事は、正直、多くの人に読んで欲しいというより、来年の自分への応援として書いているところがあります。成果を感じないと、くじけるので。
がんばります。