アシダカグモは追加4匹。
明らかに、巨大なのは減って、小さいのが増えたので、家周辺の穴が努力の結果減ったおかげだと信じたいです。
でも、かわりに最近、室内に2匹、オニグモがでました。
こちらもアシダカグモと一瞬は見分けがつかない大きな蜘蛛です。
足の閉じ方が違うのと、お腹が大きいのと、動きが鈍いのでアシダカグモではないことに気づきます。
一瞬はどっちだかわかりません(潜んでる場合)
アシダカグモは壁に張りついていて、オニグモは夜、外だと大きな蜘蛛の巣の真ん中にいるからわかるのですが、家の中の場合や、昼間、外に潜んでいる場合は、壁の隙間にじっとしてるだけなので、アシダカグモなのか、オニグモなのか見分けるのは、よく見ないとわかりにくいです。
特に、足だけ出てるだけなら、どっちがどっちだかわからりません。
今のところ、アシダカグモは増えすぎなので、逃がしたりしませんが、オニグモは逃がしています。
オニグモはどうもアシダカグモの小さいのは捕獲しているようなので、それはありがたいので、逃がしています。
私には見た目は似ていても、動きがゆっくりなオニグモはまだ耐えられる存在です。
アシダカグモは忍者並みに素早いので、私は、あの動きに参ってしまって嫌なのです。