忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

温石

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

温石

暖炉をつける予定だったのですが、そこまで作業がいかず、春になってしまいました。


冬は寒かったですが、石油ストーブで凌ぎました。

それから湯たんぽに、温石


↑玄武石と姫川薬石

石を温めてカイロのように使うことを、温石(おんじゃく)というようです。



これは、寒いけれど、ゴミや無駄なお金がかからないもので何かないか探していて、見つけた古来からのワザ



温める方法は、なんでもいいみたいですが、我が家は、ストーブの前に置いていました。



↑コタツホースの口においてます。


案外、すぐ、触れないほど熱くなります。


懐炉以外の使い方としては、わたしは布団に沢山入れたりして使いました。


普段、私は、外出時に、湯たんぽ持参で行ったりしています。

驚く人がいたものだけれど、寒い車内などは、湯たんぽ重宝しました。

もちろん、温石もポケットに忍ばせていたりしたのです。


ちなみに、玄武石はロミロミなんかで使われたりしていますし、姫川薬石も効能があるとかないとか。


だから、こだわってこの石です。

でも近くの河原の石も選べば結構素敵なのがあったりするので、それも使っています。





もう、春です。

季節外れの記事でした。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31