忍者ブログ

なにゆえか古民家再生

キッチンがほぼ出来上がり

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

キッチンがほぼ出来上がり


台所のフローリング張りは、最初の一枚目だけ大工さんにやってもらい、半分以上を自力で張りました。



↑三列ぐらい張ったところ。



↑ここまでは自力でやりました。


大工さんからは教えてもらったのに、私、木のねじれをちゃんと見てなかったから、かなり隙間が開いてしまいました。


慌てて押さえをいれて、一晩、寝かせてみました。



少しはマシに・・・?

その後、柱にぶつかるところなんかは難しいので、大工さんにお願いしちゃって、

台所のフローリング、無事終了。(その瞬間の写真なし)


「そうなると、システムキッチンが気になる
と大工さんに言われたので、塗装することに。

 
友人が塗ってくれると言ってくれたので、お願いしちゃった。

ちょこっと私、ほとんど友人が塗ってくれて完成。


↑このキッチンが、


↓ペンキ塗ってこんな感じに



これで、フローリングとキッチン塗装は終了♪


システムキッチンには、

大工さんから、「扉を古材でつけるといいですよ」

と言われているので、今後つける予定です。

多分、素敵になる予感。

まー、色は、みんなに「微妙」と言われたし、缶の外側に出ていた色と結構違う気がするけれど。

予定では、もっと灰色っぽいモスグリーンのはずなのに、なぜか明るめなグリーンな色。

でも、ま、いいや。

私は、明るい色も好き。

あ、でも、写真だと割と落ち着いた色に見えるなー

じゃ、なおさら、ま、いいや!



友人には、「ここ、剥げちゃったから後で塗っておいて~」と言われた。

長い髪かなんかに付いちゃったらしい・・・(笑)




でも、それも、いい思い出なので、このままに^m^

ふふふー




暖炉が付く予定
の壁も、窓が付いて、
石膏ボードも全部はり終えました。

窓と骨組みは大工さん、ボードは私。

これで、台所・トイレ・風呂の水回りは、漆喰塗りを残して、ほぼ完成しました。

私の中では、割と達成感あります。


まだ、改装予定の部屋は、少なくとも5部屋はありますが!


とりあえず、水回りの完成で、満足してます。

といっても、市役所の検査(空き家バンク補助金申請のため)はまだ済んでないので、それが終わるまではもうちょっと最善を尽くそうと思います。


やっぱDIYは時間がかかるのだー
たとえ、大工さんに教えてもらったとしてもー

完全完成には、いつになるかわからんぞー

ランキング参加してみました。
人気ブログランキング

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31