なにゆえか古民家再生
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/16 14:47
久しぶりの漆喰塗り
最近は、土壁の土と混ぜての漆喰塗りはしていましたが、
純粋漆喰塗りは久しぶりでした。
漆喰塗りは楽しいです。
楽しいですが、作業は飽きたりすることがあるので、いつもyoutubeをラジオ代わりに聞いています。
難しいものをきくことが多かったのですが、
今日は、お笑い芸人さんのコントを聞いたりして、
これはこれで楽しくていいなあと思いました。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
PR
古民家再生
2019/04/15 21:32
0
なぞの繭
天井を張るために、屋根のひさしの部分を家側から掃除すると、
何やら出てきました。
ピーナッツ?
ネズミの死骸?
と思ったら、繭でした。
蚕とほとんど同じような大きさの繭です。
違うのは、黒っぽいこと。
特に、繭の周りに張る繭を支える糸は黒です。
調べたら、マツカレハあたりに似ているのですが、もっと蚕っぽい繭です。
天然にもこんな蚕のような繭があるのだなあと、変に感心してしまいました。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
田舎暮らし
2019/04/12 22:42
0
襖や引き戸などの捨てようと思っていたものを
解体すると、板だけでなく、ふすまや引き戸や扉なども出ます。
木造りなので、捨てるのは忍びないけれど、使い道がないからどうしようかと思っていたら、
もらってくれる方がいて、一部もらってもらいました。
とてもありがたいです。
他にも色々出そうなので、今後ももらってくれる方を探そうかと思います。
☆今日の作業
靴箱を一段目を作りました。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
古民家再生
2019/04/12 22:39
0
板ガラスをいれてもらいました
今日は大工さんが来てくれて、壊れたガラスを一枚いれてもらいました。
プロの技と道具は違うなと思いました。
小屋から、沢山のカンナも発見して、使い方を指導してもらいました。
鉋にも本当に色んな種類があることをしりました。
その後、天井の下地材入れ作業の続きをする。
10時頃、玄関に小型アシダカグモ1匹発見。
今年一匹目。
ムカデは、先週末4/5頃に一匹洗面所にでました。
毎年4月末ごろから出るきがしていたのですが、今年は虫の出が早いです。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
古民家再生
2019/04/11 22:20
0
今日やったことは大きくない
今日の作業。
雨漏り付近の壁に、おそるおそる断熱材を入れ、
壁を仕上げる。
細かい穴に合わせて木材を手ノコで切って、3か所塞ぐ。
下地材を入れるために、メジャーで測って、3*4材をcut。
明日は、3*4材を入れていくのと、
ガラス入れ(大工さんにお願いした)と
壁塗り二度目(乾いていたら。今日は乾いていなかった)、
天井雑巾がけ
などをやっていきたいです。
今日、DIYで作ったらしきお店にいって、素敵で偉いなと思いました。
でも、多分20畳ぐらいの広さ。
私は一人で50畳以上もやろうとしているんだから、そりゃあ、時間かかってしかたないに決まってる、と牛歩の歩みの自分を慰めたのでした。
明日も頑張ります。
ランキング参加してみました。
人気ブログランキング
[0回]
古民家再生
2019/04/10 21:51
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
まみ
性別:
女性
自己紹介:
2016年6月末に山奥の古い家に引っ越し、トイレも風呂も壊れていたので改修しはじめました。一部解体したら、黒い柱や壁が出てきて、実は古民家なのに気付きました。
カテゴリー
田舎暮らし(86)
古民家再生(113)
古民家あるある(3)
自己紹介(1)
アシダカグモ(24)
最新記事
最近描いてなかったら
(10/25)
内装最後の大きい板壁
(10/13)
アシダカグモ、久しぶり。
(10/07)
畑作業が中心になってます
(07/22)
アシダカグモの一番の季節ですが
(06/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2023年10月(1)
2020年10月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
ページトップ