難しい、
洗濯機と洗面台の腰壁、できました。
水洗の穴を開ける部分があったので、随分、時間がかかりました。
無事に終わってホッ。
玄関まわりも手をつけ始めました。
(天井部分)
壁の下地材を入れる場合、よく斜めにビスを打ちます。
私は最初、斜めのビス打ちがうまくできませんでした。
大工仕事の中で、
一番難しいのがビス打ち?
見た目より、難しい。
丸鋸より、釘打ちより、ノミなどより・・・
最初、暫く、
あまりにうまくできないから、
(面がずれる)
大工さんに
「何ミリならずれてもいいですか?」
なんて後ろ向きなことを聞いていました。
でも、最近は、
問題なく打てるようになりました。
たった数ヶ月ですが、
腕前が上がったと感じています。
何才からでも、何事も、少しは上達するもののようです。
もうすぐ、狭い場所にビスを打つ必要があります。
狭い場所は、インパクトドライバーが入りません。
でも、それ用の
プロ用道具があると聞きつけ、欲しくなりました。
L型アダプター
http://enjoy-diy.net/l-type-adapter-impact/
普段のネットショップは、Amazonや楽天で買うことが多いのですが、
色々みていると
「モノタロウ」というプロ用のサイト?に行き着くことが多いです。
今まで縁のないサイトでしたが、
プロ御用達サイトが「モノタロウ」?
私も
ちょっとプロっぽいかもー(笑)
なんて思ってます。
(もちろん、素人に毛が生えたレベルなのは重々承知しています)