猿と鹿にやられて、畑に作物があまり育ちません、ってことで、
実験中。
前回の記事。
猿と鹿が食べない畑作り ハーブ編(実験中)
数日で、反応がありました。
鹿が食べにきたようです。
多分、鹿のみで、猿は来てないきがします。
スイスリコラミント → 無事
パイナップルミント → 無事
ブラックペパーミント → 少しかじられる。
アップルミント → 確認忘れなので、後日チェックします。
セイレムローズマリー → 少しかじられて、引き抜かれる
マリンブルーローズマリー → 少しかじられて、引き抜かれる
レモンタイム → 無事

コモンタイム→ 無事
コモンセージ→ かじられて、引き抜かれ、枯れはじめてました
マヌカ → 少しかじられましたが、根はついたままでした
チャイブ → やっぱり食べられました。
ルバーブ→ 綺麗に全滅でした
ルバーブは、すごく綺麗に食べられていました。
同じ種類と言われる、イタドリが食べられていなかったのは、場所が家の前で狙われにくいところだったからなのかもしれません。
追加で、
ラベンダー → 花穂部分を食べられました
完全に狙われなかったのは、今のところタイムだけでした。
他は、なんだかんだ、鹿は試食しているようです。
でも、ルバーブの食べられ方をみたら、他の被害は小さなものだなと思いました。
下の写真はにんにくです。
にんにくは、猿や鹿に少しずつ食べられながらも、それなりに残りました。
だから、ある程度収穫はできそうです。
ハーブも、にんにくと同じように、少し食べられたりしながらも、ある程度生き残って欲しいなと思います。
それにしても、うちのまわりの鹿さんたちは、「鹿はハーブを食べない」と言われていたにも関わらず、結構被害が出ているので、相当お腹が空いているのかもしれません。
鹿が遊びにくるなんて、優雅だし、嬉しいことなんですけれど、あんまり全滅ばかりじゃあお互いに辛いことだなあとも思いました。
タイム畑にしたら、大丈夫なのかな。
裏山の問題なのか。柵しかないのか。竹炭チャレンジしてみるか。
実験はつづけます。